スマホ選びで人生は少し変わる [PR]

AQUOS sense3・Xperia 10Ⅱ比較│カメラ画質・スペック・ベンチマーク・2年総額比較

Xperia 10 II AQUOS sense3 比較

本記事の内容は2020年8月21日時点の情報です。
5月18日(日)の最新情報は各社公式サイトをご参照ください。

10秒でわかる!両機種の違い

SONY「Xperia 10Ⅱ」とSHARP「AQUOS sense3」のスペック比較から、両機種の違いを見ていきましょう。
その前に、まずは、「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」の違いを要約すると、下記のようになります。

スペックの違いまとめ

  • Xperia 10Ⅱのみ望遠カメラを搭載
  • 処理能力は、Xperia 10Ⅱの方が上
  • Xperia 10Ⅱは有機EL、AQUOS sense3は液晶ディスプレイ
  • メモリ・ストレージ容量は同じ
  • バッテリー容量は、AQUOS sense3の方が若干多い
  • 防水、防塵、おサイフケータイは、両機種とも対応

項目ごとに、詳細な違いを比較していきます。

カメラ 比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のカメラ性能の比較がこちら。

【静止画】画質比較

こちらが実機で撮影した作例の比較となります。
左:Xperia 10Ⅱ 右:AQUOS sense3

Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image

【動画】画質比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」の動画撮影の手ブレ補正・画質比較がこちら。

メインカメラ比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のメインカメラ比較

背面カメラ比較 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
カメラ構成 3眼カメラ 2眼カメラ
画素数 超広角:800万画素
広角:1,200万画素
望遠:800万画素
超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
F値 超広角:2.2
広角:2.0
望遠:2.4
超広角:2.4
広角:2.0
画角 超広角:120°
広角:77°
望遠:45°
超広角:121°
広角:83°
センサー
サイズ
超広角:1/4.0
広角:1/2.8
望遠:1/4.0
広角:1/2.8
超広角:1/2.8
最大解像度
静止画
4,000×3,000 4,000×3,000
最大解像度
動画
3,840×2,160 3,840×2,160
最大ズーム倍率 最大10倍 最大8倍
光学式手
ブレ補正
電子式
手ブレ補正
フラッシュ LEDフラッシュ LEDフラッシュ
高画質技術 ・プレミアムおまかせオート
・ナイトモード
・ポートレートセルフィー
・電子式手ブレ補正(Steady Shot)
・120fpsスローモーション撮影
・新画質エンジンProPix2(被写体ブレ補正)
・電子式手ブレ補正
・被写体ブレ補正
・大型ピクセルセンサー
・AIオート

サブカメラ比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のサブカメラ比較

前面カメラ比較 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
画素数 800万画素 800万画素
F値 4.0 2.2
画角 84° 86°
光学式
手ブレ補正
電子式
手ブレ補正
フラッシュ セルフィーフラッシュ

ディスプレイ 比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のディスプレイ性能の比較がこちら。

ディスプレイ Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
種別 有機EL 液晶
画面サイズ 6.0インチ 5.5インチ
画面解像度 FHD+(2,520×1,080) FHD+(2,160×1,080)
リフレッシュ
レート
  60Hz
高画質技術 トリルミナス®ディスプレイ for mobile ・リッチカラーテクノロジーモバイル
・アウトドアビュー
・バーチャルHDR

処理能力 比較(ベンチマーク)

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」の通信・無線関連の機能比較がこちら。

処理能力 比較 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
OS Android 10 Android 9
SoC Snapdragon 665 Snapdragon 630
コア数 オクタコア オクタコア
GPU Adreno 610 Adreno 508
メモリ 4GB 4GB
ストレージ 64GB 64GB
micro SD 最大1TB 最大512GB

ベンチマークスコア比較

「Xperia 10Ⅱ」「AQUOS sense3」の実機で、各種ベンチマークを実行した結果をまとめます。

Antutu V8

Antutu V8での「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のベンチマークスコアがこちら。

Antutu V8 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
総合 177,454 117,815
CPU総合 70,768 43,813
CPU
内訳
数学演算 15,552 7884
共通アルゴリズム 12,209 7849
マルチコア 43,007 28080
GPU総合 33,273 16827
GPU
内訳
Terracotta 8,300 1806
Coastline 10,017 6840
Refinery 14,956 8181
メモリ総合 41,511 32156
メモリ
内訳
RAM Acc 19,127 16063
ROM APP IO 3,993 2726
ROM Seq R 4,756 2884
ROM Seq W 3,603 1310
ROM Random Acc 10,032 9173
UX総合 31,902 25019
UX
内訳
データセキュリティ 5,690 5028
データ処理 10,206 5597
画像処理 4,533 3399
UX 11,473 10995

Geekbench

Geekbenchでの「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のベンチマークスコアがこちら。

Geekbench Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
Single Core 311 170
Multi Core 1,309 1023
OpenCL 360 488
Vulkan 437  

PC Mark

PC Markでの「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のベンチマークスコアがこちら。

PC Mark Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
Work2.0
Performance
6,224 4906
Work
Performance
7,304 6036
Computer Vision 3,160 2446
Storage 8,295 9130
Work2.0
Battery
15h41m 測定不能
Work
Battery
18h00m 測定不能

3D Mark

3D Markでの「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のベンチマークスコアがこちら。

3D Mark Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
Sling Shot Extreme
OpenGL ES 3.1
1,115 803
Sling Shot Extreme
Vulkan
1,108 814
Sling Shot 1,722 1326
API Overhead
OpenGL ES 3.0
209,025 64669
API Overhead
Vulkan
199,111 189086

バッテリー・充電機能 比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のバッテリー容量・急速充電・ワイヤレス充電・節電機能と言ったバッテリー関連の比較がこちら。

バッテリー Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
バッテリー
容量
3,600mAh 4,000mAh
連続待受時間 約850時間
連続通話時間 約2,680分
急速充電 USB PD
無線充電
充電端子 USB Type-C USB Type-C

無線・通信・SIM 比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」の通信・無線関連の機能比較がこちら。

無線・通信 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
5G
SIMサイズ nanoSIM nano SIM
SIMスロット ・nano SIM
・micro SD
nanoSIM×2
eSIM
DSDV
Wi-Fi a/b/g/n/ac a/b/g/n/ac
テザリング 最大15台 最大15台
Bluetooth Ver 5.0 Ver 5.0

便利機能 比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」の生体認証・ハイレゾ音楽再生・ワンセグ視聴・防水・防塵・おサイフケータイなどの機能比較がこちら。

便利機能 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
ハイレゾ
イヤホンジャック
ワンセグ
フルセグ
生体認証 指紋認証 指紋認証
顔認証
防水 IPX5/IPX8 IPX5/IPX8
防塵 IP6X IP6X
耐衝撃 MIL規格準拠
おサイフケータイ
赤外線

基本スペック 比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」のサイズ・重量・OSなどの機能比較がこちら。

基本スペック比較 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
発売日 2020/05/29 docomo:2019/11/01
au:2019/11/02
SIMフリー:docomo:2019/11/27
カラー ・ブラック
・ホワイト
・ミント
・ブルー
・ライトカッパー
・シルバーホワイト
・ブラック
・ディープピンク(docomo)
・ソフトピンク(au)
サイズ 157 x 69 x 8.2 140×70×8.9
重量 151g 167g
OS Android 10 Android 9

端末価格比較

「Xperia 10Ⅱ」と「AQUOS sense3」の端末価格の比較がこちら。

価格比較 Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
Amazon 41,140円
UQモバイル
OCNモバイルONE
LINEモバイル
楽天モバイル 取扱なし
イオンモバイル
IIJmio
BIGLOBEモバイル
mineo
QTモバイル 39,600円
Y!mobile 39,600円
docomo 41,976円
au 49,990円
Softbank

※端末価格の記載が無いMVNOは取り扱いなし。

2年総額比較【キャリア&格安SIM】

「Xperia 10Ⅱ」「AQUOS sense3」をキャリアや人気格安SIMで運用した場合の2年総額をまとめました。

各端末の取扱いのあるキャリア・MVNOでは、端末をセット契約する形で2年総額を算出。
取扱いの無いキャリア・MVNOでは、ヤフオク・メルカリ・中古スマホショップなどで、下記金額で購入したケースで算出しています。

Xperia 10Ⅱは、41,140円(Amazon価格)
AQUOS sense3は、(Amazon価格)

※Amazonの価格は日々変動しますので、最新価格は一つ上の項目記載のリンクよりご確認ください。
※MVNOの販売価格もたまに価格改定が入りますので、最新価格はリンク先で必ずご確認ください。

2年総額 算出式

初期費用+月額料金24ヶ月分+端末代金-各種割引

2年総額 (3GBプラン) Xperia 10Ⅱ AQUOS sense3
QTモバイル
(au回線)
81,917円 80,377円
QTモバイル
(docomo回線)
82,039円 80,499円
OCNモバイルONE 83,945円 51,715円
LINEモバイル 83,952円 82,192円
楽天モバイル
(最強プラン)
80,476円 39,336円
mineo
(au回線)
84,744円 83,204円
UQモバイル 85,712円
イオンモバイル 86,152円 79,992円
IIJmio 87,113円 75,453円
BIGLOBEモバイル 87,113円 85,573円
mineo
(docomo回線)
87,120円 85,580円
QTモバイル
(Softbank回線)
88,635円 87,095円
mineo
(Softbank回線)
96,360円 94,820円
Y!mobile 91,872円 52,272円
docomo 151,536円 109,560円
au 172,750円 122,760円
Softbank 232,012円 190,872円

キャッチコピー比較

当サイトおなじみのキャッチコピー比較。
基本的に面白いことはあまりないのですが、たまに尖ったキャッチコピーを付けている機種があるので、恒例化。笑
(特に、SHARPのフラッグシップモデルがエッジ効いてること多し。)

キャッチコピー比較
Xperia 10Ⅱ  
AQUOS sense3  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください