Google「Pixel 4a」のスペック・ベンチマーク・端末価格比較・2年総額比較などをまとめながら、「Pixel 4a」を徹底レビューしていきます。
発売日翌日にPixel 4a実機が到着しましたので、開封レビューも交えながらご紹介していきます。
Content
Pixel 4aのカメラで撮影した画像・動画をご紹介しながら、Pixel 4aのカメラをレビューしていきます。
※2~3日中に、写真・動画を追記いたしますので、今しばらくお待ちください。
動画の画質レビュー
※2~3日中に、アップロード致します。
当サイトのYoutubeチャンネル「スマナビ」
静止画の画質レビュー
※2~3日中に、アップロード致します。



















Pixel 3までは香港発送でしたが、今回は、Pixel 4の時と同様に国内発送でした!早速、開封しながら、Pixel 4aをレビューしていきます。
パッケージはいつもどおりなので、特筆すべき点はありません。
早速開封していきましょう!
Pixel 4aの付属品一覧がこちら。
18WのUSB PD急速充電器が付属してくるのが地味に嬉しいポイント。
USB Cケーブルに加え、AndroidはもちろんiPhoneからのデータ移行にも使えるアダプタも付属。
説明書関連の付属書類がこちら。
いつもどおりシンプルで良い!必要
Pixel 4a本体背面がこちら。
Pixel 4aデフォルトの壁紙はメチャメチャシンプル!
いまだかつてないほどシンプル。
今作Pixel 4aのカメラは、シングルカメラとなっているので、少しさみしげな見た目。
いわゆる広角カメラ(画角77°)のみで、いま流行の120°前後の超広角カメラは非搭載。
Pixel 4aの生体認証は、指紋認証のみとなっています。
「Xperia 1 II」と同じですね!
Pixel 4aのインカメラは、パンチホールデザインのシングルカメラ使用なので、だいぶ画面占有率が高くなっています。
Pixelシリーズ史上最大の画面占有率ではないでしょうか。
おサイフケータイ対応ですが、Felicaマークはなし!
本体底面には、USB Type-Cソケット。
電源ボタンは緑色なのですが、いままでで最も薄い色味です。
過去のピクセルシリーズでは、電源ボタンにアクセントカラーを入れるのが通例でしたが、今回はあまり差し色感がありません。
本体上部には、イヤホンジャックを配置。
Bluetooth5.0に対応しているので、Bluetoothイヤホンも使えます!
本体左側面には、SIMトレーを配置。
シングルSIMトレーとなっており、micro SDには非対応となっています。
eSIM搭載なので、物理SIM+eSIMでDSDVに対応。
項目別に、「Pixel 4a」のスペックや気になる点を細かく見ていきましょう。
ディスプレイ
「Pixel 4a」のディスプレイは5.8インチ有機ELを採用。
「Pixel 4」と同様に、パンチホールデザインを採用し、インカメラはシングルカメラなので、画面占有率はかなり高いです。
十分にキレイな満足ディスプレイ
有機ELを搭載し、同価格帯のモデルとしては、十分にキレイなディスプレイで安定のクオリティ。
ディスプレイ画質に定評のある「Xperiaシリーズ」の同価格帯モデル「Xperia 10 II」と比較しても、全く遜色ありません。
リフレッシュレートは60Hz
最近は、有機ELでも高速駆動のディスプレイが流行っていますが、さすがに4万円台のモデルなので、リフレッシュレートは一般的な60Hz。
10月に発売予定の「Pixel 5」はさすがに120Hzを採用すると思われます。
この流れで行くと、来年発売の「Pixel 5a」で90Hz駆動と言ったところでしょうか。
| Pixel 4a ディスプレイ | |
|---|---|
| 種別 | 有機EL |
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 画面解像度 | 2,340×1,080 |
| リフレッシュレート | 60Hz |
カメラ
「Pixel 4a」のリアカメラは、シングルカメラ構成。
昨今のミドルレンジ以上のスマホには必ずといっていいほど搭載されている、超広角カメラは搭載せず。
「Pixel 4a」と同価格帯の国産スマホ「AQUOS sense3 」「Xperia 10 II」なども超広角カメラを搭載する中、この点は惜しいですね。
| Pixel 4a 背面カメラ | ||
|---|---|---|
| 画素数 | 1,220万画素 | |
| F値 | 1.7 | |
| 画角 | 77° | |
| センサーサイズ | 1/2.55 IMX363 Exmor RS | |
| 記録サイズ | 静止画 | |
| 動画 | ||
| 最大ズーム倍率 | ||
| 光学式手ブレ補正 | ○ | |
| 電子式手ブレ補正 | ○ | |
光学式手ブレ補正搭載!
4万円台のスマホとしては、国産スマホでは軒並み搭載されない「光学式手ブレ補正」を搭載しているのは嬉しいポイント。
もともと、Pixelシリーズは電子式手ブレ補正が結構優秀なので、光学式手ブレ補正も搭載されるとなると、この価格帯としてはかなり期待できそうです。
後日撮影する映像で、手ブレ補正もレビューしていきます。
(撮影・編集が完了次第、当記事上部に、Youtube動画を掲載します。)
インカメラスペック
「Pixel 4a」のインカメラは、800万画素 F値2.0のカメラを搭載。
| Pixel 4a 前面カメラ | |
|---|---|
| 画素数 | 800万画素 |
| F値 | 2.0 |
| 画角 | 84° |
| 光学式手ブレ補正 | – |
| 電子式手ブレ補正 | – |
OS・処理能力・ストレージ
「Pixel 4a」は、チップセットに「Snapdragon 730G」を搭載し、メモリ6GB、ストレージは128GB。
メモリ・ストレージは文句なし!
さらに、SoCは、ゲーム性能を強化した「Snapdragon 730G」で「Snapdragon Elite Gaming」に対応。
これにより、GPUパフォーマンス最大20%向上、通信遅延の低減、CPUパフォーマンス最大45%向上、グラフィック処理時の消費電力削減、オーディオ最適化など、様々なメリットを享受できます。
フラッグシップモデルは買えないけど、ゲームを存分に楽しみたい方には嬉しい!
| Pixel 4a 処理能力・ストレージ | |
|---|---|
| OS | Android 10 |
| CPU | Snapdragon 730G |
| コア数 | オクタコア |
| GPU | Adreno 618 |
| メモリ | 6GB |
| ストレージ | 128GB |
| micro SD | 非対応 |
バッテリー持ち・充電
バッテリー容量は、ごくごく一般的なので、バッテリー持ちも特に優秀な訳ではなさそう。
この点は次第点です。
急速充電対応、無線充電非対応
USB PDに対応し、最大18Wの急速充電に対応していますので、充電はかなりサクサク捗ります。
ただし、無線充電(Qi)には非対応です。
| Pixel 4a バッテリー | |
|---|---|
| バッテリー容量 | 3,140mAh |
| 連続待受時間 | |
| 連続通話時間 | |
| 急速充電 | 18W |
| 無線充電 | – |
| 充電端子 | USB Type-C |
無線・通信(Wi-Fi・Bluetooth・SIM)
####一言コメント####
| Pixel 4a 無線・通信 | |
|---|---|
| 5G | – |
| SIMサイズ | nanoSIM |
| SIMトレー | nano SIM × 1 |
| eSIM | ○ |
| DSDV | ○ |
| Wi-Fi | a/b/g/n/ac |
| テザリング | ○ |
| Bluetooth | Ver 5.0+LE |
音楽・テレビ
毎度のことながら、ワンセグ・フルセグは非対応。
イヤホンジャックは本体上部に搭載!
| Pixel 4a 音楽・テレビ | |
|---|---|
| ハイレゾ | – |
| イヤホンジャック | ○ |
| ワンセグ | – |
| フルセグ | – |
便利機能
防水・防塵仕様に関する公式の記載はないので、公式には非対応です。
いわゆる防滴程度には対応しているでしょう。という程度です。
濡らさないように気をつけなくては!
おサイフケータイ対応!
おサイフケータイに対応している為、モバイルSuica・楽天Edy・nanacoモバイル・WAONなどが使えます。
| Pixel 4a 便利機能 | |
|---|---|
| 生体認証 | 指紋認証 |
| 防水 | – |
| 防塵 | – |
| 耐衝撃 | – |
| おサイフケータイ | ○ |
| 赤外線 | – |
サイズ・重量・カラー
| Pixel 4a サイズ・重量 | |
|---|---|
| サイズ | 約144 x 69.4 x 8.2mm |
| 重量 | 約143g |
| カラー | ・ジャストブラック |
Pixel 4aの実機で、各種ベンチマークを実行した結果をまとめます。
Antutu V8
Antutu V8でのPixel 4aのベンチマークスコアがこちら。
| Antutu V8 Pixel 4a | ||
|---|---|---|
| 総合 | 228,338 | |
| CPU総合 | 72,282 | |
| CPU 内訳 | 数学演算 | 18,453 |
| 共通アルゴリズム | 12,422 | |
| マルチコア | 41,407 | |
| GPU総合 | 65,436 | |
| GPU 内訳 | Terracotta | 18,448 |
| Coastline | 16,975 | |
| Refinery | 30,013 | |
| メモリ総合 | 46,321 | |
| メモリ 内訳 | RAM Acc | 18,935 |
| ROM APP IO | 5,806 | |
| ROM Seq R | 7,671 | |
| ROM Seq W | 3,417 | |
| ROM Random Acc | 10,492 | |
| UX総合 | 44,299 | |
| UX 内訳 | データセキュリティ | 6,204 |
| データ処理 | 12,859 | |
| 画像処理 | 7,354 | |
| UX | 17,882 | |
Geekbench
GeekbenchでのPixel 4aのベンチマークスコアがこちら。
| Geekbench Pixel 4a | |
|---|---|
| Single Core | 550 |
| Multi Core | 1,461 |
| OpenCL | – |
| Vulkan | 1,041 |
PC Mark
PC MarkでのPixel 4aのベンチマークスコアがこちら。
| PC Mark Pixel 4a | |
|---|---|
| Work2.0 Performance | 8,633 |
| Work Performance | 10,816 |
| Computer Vision | 4,745 |
| Storage | 14,333 |
| Work2.0 Battery | |
| Work Battery | |
3D Mark
3D MarkでのPixel 4aのベンチマークスコアがこちら。
| 3D Mark Pixel 4a | |
|---|---|
| Sling Shot Extreme OpenGL ES 3.1 | 2,446 |
| Sling Shot Extreme Vulkan | 2,257 |
| Sling Shot | 3,162 |
| API Overhead OpenGL ES 3.0 | 302,589 |
| API Overhead Vulkan | 357,120 |
端末価格比較
「Pixel 4a」の端末価格の比較がこちら。
空欄のキャリア・MVNOは「取扱なし」
| Pixel 4a価格比較 | |
|---|---|
| 販売元 | 販売価格 |
| Googleストア | 42,900円 |
| docomo | |
| au | |
| Softbank | 49,680円 |
| Y!mobile | |
| UQモバイル | |
| 楽天モバイル | |
| LINEモバイル | |
| IIJmio | |
| OCNモバイルONE | |
| mineo | |
| BIGLOBEモバイル | |
| イオンモバイル | |
| エキサイトモバイル | |
| QTモバイル | |
| LinksMate | |
2年総額比較【キャリア&格安SIM】
「Pixel 4a」をキャリアや人気格安SIMで運用した場合の2年総額をまとめました。
「Pixel 4a」取り扱いのあるキャリア・MVNOでは、「Pixel 4a」をセット契約する形で2年総額を算出。
「Pixel 4a」取扱いの無いキャリア・MVNOでは、ヤフオク・メルカリ・中古スマホショップなどで、42,900円円で購入したケースで算出しています。
初期費用+月額料金24ヶ月分+端末代金-各種割引
| Pixel 4a | |
|---|---|
| キャリア・格安SIM | 2年総額 (3GBプラン) |
| QTモバイル (au回線) | 83,677円 |
| QTモバイル (docomo回線) | 83,799円 |
| OCNモバイルONE | 85,705円 |
| LINEモバイル | 85,712円 |
| 楽天モバイル (最強プラン) | 82,236円 |
| mineo (au回線) | 86,504円 |
| UQモバイル | 87,472円 |
| イオンモバイル | 87,912円 |
| IIJmio | 88,873円 |
| BIGLOBEモバイル | 88,873円 |
| mineo (docomo回線) | 88,880円 |
| リンクスメイト | 89,408円 |
| QTモバイル (Softbank回線) | 90,395円 |
| mineo (Softbank回線) | 98,120円 |
| Y!mobile | 95,172円 |
| docomo | 152,460円 |
| au | 165,660円 |
| Softbank | 240,552円 |
使えます!記事内では、Pixel 4aを格安SIMで運用した場合の2年総額ランキングもご紹介していますので、参考になれば幸いです。キャリアとの差額は、数万円に及びます。
AIと手ブレ補正の強力なカメラに加え、6GBメモリ・128GBストレージで4万円台という価格設定。
おサイフケータイ対応ですので、各種電子マネーが使えます。
おサイフケータイ対応の可否です。


